特定遊興飲食店営業
風俗営業許可 無許可だとどうなる?
2017年3月3日 深夜酒類提供飲食店営業特定遊興飲食店営業風俗営業許可
無許可・無届営業の罰則 1.風俗営業の無許可営業 2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、または併科(併科とは懲役と罰金を同時に受けるという意味です。) 2.特定遊興飲食店営業の無許可営業 風俗営業と同じ 3.深夜酒 …
風俗営業許可 営業の相続はどうする?
風俗営業のお店を相続する場合には、あらためて許可申請をしなくても、公安委員会に相続について承認してもらえば済みます。 これは風営適正化法第7条に定められています。 相続承認申請書 しかし、この相続承認申請は、被相続人の死 …
特定飲食店理業許可 「遊興」とは
2016年11月25日 特定遊興飲食店営業
特定遊興飲食店営業とは、「遊興」「深夜」「酒類を伴う飲食」の3拍子が揃った営業形態のことをいいますが、このうちわかったようでよくわからないのが「遊興」だと思います。 一般的に「遊興」とは文字通り「遊び興じる」意味ですが、 …
特定遊興飲食店営業許可 客室の基準は?
2016年11月17日 特定遊興飲食店営業
特定飲食店営業の営業所にも技術上の基準があります。これは風営適正化法施行規則の第75条に定められていて、以下のような基準となっています。 客室の面積は、1室の床面積を33平方メートル以上とすること。 客室の内部に見通しを …
特定遊興飲食店営業許可 ライブハウスも許可が必要?
2016年11月10日 特定遊興飲食店営業
この記事を読む方の中には、ライブハウスの経営者の方もいらっしゃるかもしれません。 今年、平成28年6月23日から改正された風営適正化法が施行となり、あらたに特定遊興飲食店営業に該当するお店は、その許可を取らなければいけな …
特定遊興飲食店営業のメリットとは
2016年6月26日 特定遊興飲食店営業
6月23日から改正風営適正化法が施行され、改正前の風俗3号営業であるダンス飲食店のお店が風俗営業ではなくなりました。 その代わりになるのが、改正後の特定遊興飲食店営業という新しい営業形態です。今後、ダンス系のクラブであっ …