収集運搬でよく使われる車両

産業廃棄物の収集運搬に使われる車両は、通常の輸送に使われるトラック(平ボディ車)のほか、ユニック車、ダンプ、パッカー車、フックロール車、トレーラーなどがあります。

  • 平ボディ車とは通常のトラックのことをいいます。
  • クレーン(ユニック)の付いたトラックをユニック車といいます。
  • 荷台を傾斜させることができる車両をダンプトラックといいます。
  • アーム式脱着装置装着車は運搬用コンテナをアームで脱着させることのできるトラックのことです。
  • パッカー車は、荷室に圧縮送り機構が装着されたトラックのことです。
  • 長距離郵送の場合は、大型トレーラーを使用する場合もあります。

特殊な用途の車両

廃液や汚泥など液状のものを運搬する場合には、廃液運搬車や汚泥運搬車などの専用の車両を使用します。

ばいじん、飛灰などは粉粒体運搬車(ジェットパック車)を使用します。

ご存じだと思いますが、荷台を囲う腰壁のようなものを「あおり」といいます。あおりの高さは30~40cm程度が一般的ですが、廃棄物の運搬に使用する車両のあおりの高さが2mを超えるものまであります。

がれき類などの比重の大きなものを運搬する車両はあおりの高さが低く、廃プラスチック類など比重の軽いものを運搬する車両は、あおりを高くして積載効率を高める工夫をしています。

ところで、このあおりの高い車両に比重の大きい廃棄物を積み込むと、積載量の上限を簡単に超えてしまいますので注意が必要です。

廃棄物の収集運搬の現場では「土砂等運搬禁止車両」と書かれたあおりの高い車両をみかけますが、これは「深ダンプ」(深ボディ車)と呼ばれています。

この車両には、がれき類やガラス陶磁器くずなどの重量物の積載が法律で禁じられていますが、その理由はあおりが高いために多量の廃棄物を積み込むことができるため、簡単に積載量の上限を超えてしまうからです。

重量オーバーにならないように考えられているのです。

収集運搬車の規定

産業廃棄物を収集運搬する車両にも、次のようないくつかの決まりがあるのをご存じでしょうか?

① 車両の両側面に「産業廃棄物収集運搬車」であることを表示する。

この場合、文字の大きさも決められていますし、収集運搬時には常に表示をする必要があります。それも紙に書いてテープで貼ったようなものではなく、プレートにするとかシールにするとか、しっかりしたものでなければなりません。また、収集運搬業者に頼まずに自分で運搬する場合にも表示が必要です。

② 収集運搬の際には、決められた書面を携行する必要がある。

収集運搬の許可を得た業者が携行しなければならない書面は次のとおりです。

  • 産業廃棄物収集運搬業の許可証の写し
  • 産業廃棄物管理票(マニフェスト)

なお、許可業者に委託せずに自分で運搬する場合には、以下の事項を記載した書面を携行しなければなりません。

  • 氏名または名称及び住所
  • 運搬する産業廃棄物の種類及び数量
  • 産業廃棄物の積載日ならびに積載した事業場の名称、所在地および連絡先
  • 運搬先の事業場の名称、所在地および連絡先