道路の知識

重さ指定道路とは

新規格車の増トン車の場合、高速自動車道路と重さ指定道路については許可なく走れるようになっています。この重さ指定道路とは一体何かというと、一般道の場合は重さが20トンまでの車両しか通行できないのですが、重さ指定道路は特別に25トンまでの車両が走れるように設計されているのです。

現在は、国道のほとんどが重さ指定道路になっていますし、県道でも重さ指定道路が多くなっています。ですので、重さ指定道路だけを選んで走行すれば許可をとる必要はなくなるわけです。

新規格車と重さ指定道路とは

特殊車両の中には、「新規格車」というのがあります。新規格車とは、高速自動車国道および重さ指定道路を自由に走行できる車両をいいます。

重さ指定道路とは、高速自動車国道または道路管理者が道路の構造の保全および交通の危険防止上支障がないと認めて指定した道路であり、総重量の一般的制限値を車両の長さおよび軸重に応じて最大25トンとする道路のことです。(幅、長さ、高さの最高限度は一般的制限値と同じ)

つまり、総重量の一般的制限値は20tですが、これを超えても最大25tまでは、新規格車は高速自動車国道および重さ指定道路にかぎり許可をとらなくても自由に走行できるということです。

しかし、それ以外の道路を走る場合は、新規格車といえども道路管理者の許可を取らなければいけませんので注意が必要です。

新規格車、重さ指定道路について詳しくは下記のリンクを参照してください。

新規格車とは

重さ指定道路とは

 

重量、高さの制限

道路法では、トンネル、橋、高架の道路などについて、重量または高さの制限を行うことができるとなっており、制限を行う場合は、道路標識を設置しなければなりません。

そして、制限がなされている橋、トンネルでその制限値を上回る車両を通行させようとするときは、特殊車両の通行許可が必要となります。

✅重量に係る個別制限

  1. 次の諸元の標準車両を用い、特殊車両通行許可限度算定要領に従って許可限度重量を算定します。
  • 幅 2.5m
  • 最遠軸距 5m
  • 隣接軸距 1.2m
  • 軸重配分比α 2.5(軸重配分比とは、車両総重量を最大軸重で除した値をいいます)2.

2.上記の標準車両がA条件で通行できる限度を許容総重量とします。(A条件とは、特殊車両通行許可限度算定要領による通行条件をいいます)

3.上記2の値が20t未満である場合は、現地に標識を設置します。

✅高さに係る個別制限

  1. 車道中心の高さから0.1mを減じた値と車道端の高さのうち、小さい方を制限値とします。
  2. 上記の値が3.8m未満の場合には、標識により制限を行います。

 

道路情報便覧とは

特殊車両通行許可申請の種類を作成する際に必要な、事前に準備する資料のひとつとして「道路情報便覧」というのがあります。

これは特殊車両の通行を審査するために必要となる道路の情報を収録したものです。いわゆる道路情報のデータベースです。

このデータベースには、道路管理者が特殊な車両が通行すると見込まれる道路に関する調査を毎年実施した最新情報が記載されています。

申請書類のひとつである「通行経路表」に記載する路線名や交差点名称は、この道路情報便覧を参照して作成します。

また、通行経路とした路線に関する道路の情報、例えば、狭小幅員、トンネル、橋梁、交差点の折進なども参照できます。

この道路情報便覧は、道路情報便覧付図と同じく、国土交通省の特殊車両通行許可オンライン申請のサイトの下記のページからダウンロードできるようになっていますし、最寄りの国土交通省の国道事務所等の特殊車両申請受付窓口でCD-ROMで無償で受け取れるようになっています。

ダウンロードページ

 

道路情報便覧付図とは

特殊車両通行許可申請の書類を作成する際に、事前に準備しなければならない資料のひとつに「道路情報便覧付図」というものがあります。

これは提出書類のひとつである「通行経路表」を作成するために必要となるものです。

道路情報便覧付図には、道路管理者が道路状況を調査した路線と交差点箇所が収録され、その道路種別・路線番号、交差点番号等が記載されています。

そして、これらの番号は、種類によって下記のように色分けされています。

路線番号、道路種別

  • 他の路線との重複区間は赤字
  • それ以外は黒字

ブロック内番号(4桁)

  • 便覧収録かつ重さ指定道路上の交差点は赤字
  • 便覧収録交差点は黒字
  • 便覧未収録交差点は青字(ただし、約1/3000の縮尺以上場合のみ表示)

便覧未収録交差点

便覧収録路線と便覧未収録路線の交点や便覧未収録路線同志の交点を”便覧未収録交差点”といいます。

便覧未収録路線を通行する場合、この便覧未収録交差点を利用して通行区間を指定することができます。しかし、便覧未収録交差点には、道路状況に関する情報がありませんので、審査の際には個別審査箇所となります。

道路情報便覧付図は、国土交通省の特殊車両通行許可申請のサイトからダウンロードできますし、最寄りの国土交通省の国道事務所等の特殊車両申請受付窓口においてCD-ROMにて無償配布されています。