創業融資は公庫融資か制度融資

これから起業、創業される方が一番心配なのは、資金の問題でしょう。いかにして資金を調達するかも、経営者の重要な才覚のひとつといえます。

評価できる担保や有力な保証人がある人は、銀行からプロパー融資を受けることが可能かもしれませんが、無い人にはまず融資してくれることはありません。

ではどうすればいいのかというと、やはりおすすめなのは、日本政策金融公庫の「新創業融資制度」や自治体が行っている「制度融資」の利用です。

日本政策金融公庫の創業融資で代表的なものは、「新創業融資制度」と「新規開業資金」です。このふたつの融資の違いは色々あり比べてみていただきたいのですが、

大きな違いは、「新創業融資制度」は無担保、無保証で借りられますが、「新規開業資金」の方は、担保や保証人が必要だということです。ですので、担保や保証人がない人が利用できるのは、「新創業融資制度」ということになります。

また、都道府県や市区町村など自治体が、都道府県の信用保証協会や銀行と三者で組んで行っている「制度融資」も無担保、無保証です。

ですので、これから起業する人で、担保や保証人がいない方は、資金調達の方法としてまず、日本政策金融公庫の「新創業融資制度」と起業する都道府県、市区町村の「制度融資」を検討してみてください。

新創業融資制度はコチラ

鳥取県の制度融資はコチラ

 

しかし、創業融資で日本政策金融公庫と自治体の制度融資のどちらを使うべきか迷う方もいらっしゃると思います。両方とも多くのメニューがありますので、迷うのも仕方のないことです。

結論からいえば、あなたの望む条件と現実の条件を勘案して判断することになります。

また、当然に審査がありますので、妥協しなければならない面もあることを覚悟しておかなければいけません。

創業融資に限らず、融資を受ける際に押さえるべきポイントは以下の6つです。

  1. 必要金額(融資を申し込む金額)
  2. 資金使途(資金の使い道)
  3. 返済財源(返済するための財源)
  4. 保全(担保や保証)
  5. 返済期間(返済する期間)
  6. 金利(利息の利率)

日本政策金融公庫の融資にしても自治体の制度融資にしても、4から6については、融資メニューによって決まっていますので、選択の余地がありません。

むしろ、あなたが考えなければいけないのは、1から3のポイントです。逆に1から3が決まれば、4から6は自ずと決まってきます。

要するに資金計画をきちんと立てる必要があるということです。実際に、融資の申し込みをする際には、創業計画書を提出しなければなりませんが、その中には資金計画を記入する欄があります。そこの欄をきちんと埋められることが最低限あなたがしなければならないことです。

以上のポイントを押さえれば、日本政策金融公庫であれ制度融資であれ、おのずとあなたに合った融資がどれであるかは絞られてくると思います。

ただ、いくら考えても迷って結論が出ないようでしたら、公庫や制度融資の窓口である商工会などに出向いてご相談されることをお勧めします。また、忙しくていく暇がない面倒だということでしたら当所にご相談ください。